★★★☆☆
あらすじ
時代は清朝末期。欧米諸国が進出し、治安が不安定な広州にやって来た主人公、黄飛鴻(ウォン・フェイホン)。シリーズ第2作目。
感想
単純なアクション映画ではなく、孫文を登場させたりして、時代の雰囲気を上手く利用したしっかりとしたストーリーも持つアクション映画となっている。主人公らは、たまたま知り合った孫文らの革命の手助けをすることになる。
しかし、治外法権がある領事館に乱入して暴れたり、信者たちの大切な場所である宗教団体の本拠地で暴れたりと、そういうことはやっちゃダメなのでは…みたいなことをバンバンとやっちゃう感じが乱世ぽい。みんなちょっとどうかしている。
主人公が宗教団体に乗り込んで敵と戦うシーンでは、いつのまにか地面に足がついた方が負け、みたいな暗黙のルールが出来上がっていて、互いに生真面目にそれに従って戦っているのが面白かった。別にそんなことどうでもいいのに、と思いながら。前回同様の倉庫での戦いのシーンでも、高低差を利用したアクションが多くて、上下の動きにこだわっていたのかもしれない。
今回の敵役は、ドニー・イェン。主演のジェット・リーとの本物同士のバキバキでキレッキレの戦いは見ごたえがあった。ただクライマックスの戦いよりも、お手並み拝見、みたいな中盤の最初の顔合わせでの戦いの方が個人的には好きだった。最後の戦いでは、ドニー・イェン演じる男が謎の長い布の武器を使用していて、それなりには面白いのだがカッコよくはない。最後はもっとがっぷり四つに組んだ肉弾戦が見たかった。
治安維持に努める警察、外国人排斥運動をする宗教団体、没落した清朝を倒して新しい国を作ろうとする革命家が登場し、三者が争う姿が描かれるのだが、よくよく考えれば皆立場は違うが、愛国者なんだよな、と思うと不思議な気分になる。きっと中国人たちは、主人公の活躍のおかげで、その後の孫文の革命は成就したのだ、とカタルシスを得られるのだろうが。
スタッフ/キャスト
監督/脚本/製作 ツイ・ハーク
製作総指揮 レイモンド・チョウ
出演 ジェット・リー/ロザムンド・クワン/モク・シウチン/ドニー・イェン/ホン・ヤンヤン/チャン・ティエリン
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ - Wikipedia
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地大乱 | 映画 | 無料動画GYAO!
登場する人物
黄飛鴻/孫文
関連する作品
前作 シリーズ第1作
次作 シリーズ第3作