BookCites

個人的な映画・本・音楽についての鑑賞記録・感想文です。

「緋色の習作 シャーロック・ホームズ全集 1」 1887

緋色の習作 (河出文庫 ト 10-1 シャーロック・ホームズ全集 1)

★★★★☆

 

あらすじ

 ルームメイトとなったシャーロック・ホームズに殺人事件捜査の依頼が舞い込み、それに同行することにしたワトスン。

 

 シリーズ最初の作品。別邦題に「緋色の研究」。

 

感想

 シャーロック・ホームズの最初の作品で、ワトスンとの出会いも描かれている。こういう探偵はたいてい変わり者だが、ホームズが毒薬の効果を調べるためなら他人に一服盛るのも辞さない男だ、という説明には引いてしまった。いや自分にも試してみますけどね、と付け加えているが、全然フォローになっていない。

 

 それからホームズが、脳の容量は決まっているので余計なことはすぐに忘れるようにしている、と語っていたのも興味深かった。歳をとるとなかなか言葉が出て来なくなるのは、若者よりも脳に情報が蓄積されているからのような気がする。参照する情報が多いので、目的のものがなかなか取り出せずに時間がかかる。

 

 

 実際のところ、科学的にはどうなのかはよく分からないが、一理あるかもしれない。ただ、そんなことを意識的にやっていたら、変人になるのを避けられないのは必至だ。

 

 オーソドックスな名探偵ものらしい展開で、ホームズは順調に真犯人を捕まえる。何故その人物が犯人なのか、早くその謎解きを聞きたくなっているところで、おもむろに別の物語が始まるのは心憎い構成だ。

 

 突然始まるのは、時代も遡り場所も違うアメリカの開拓時代の物語だ。これはこれでそれなりに面白いが、事件と一体何の関係が?と思いながら読んでいると、聞き覚えのある名前が出てきて、なんとなくつながりが見えてくる。事件の背後には、壮大な大河ドラマがあった。

 

 犯人の素性がわかったところで事件の真相が明らかにされる。ホームズ作品に影響を受け、その後に書かれた様々な推理小説をすでに読んでいるせいもあって、そこまでシャーロック・ホームズに特別な魅力や面白みは感じなかったが、それでも彼の登場する別作品も読んでみたいと思わせるものはあった。それらを読んでいくうちに、どんどんとその魅力に取りつかれていくのだろう。

 

 

著者

アーサー・コナン・ドイル

 

緋色の研究 - Wikipedia

 

 

登場する作品

デカメロン 上 (河出文庫)

「諸民族間の法規(De Jure inter Gentes)」 リチャード・ズーチ

ラ・ボエーム (光文社古典新訳文庫)

 

 

関連する作品

次巻

 

 

この作品が登場する作品

bookcites.hatenadiary.com

bookcites.hatenadiary.com

bookcites.hatenadiary.com

 

 

bookcites.hatenadiary.com

bookcites.hatenadiary.com