BookCites

個人的な映画・本・音楽についての鑑賞記録・感想文です。

「月は上りぬ」 1955

月は上りぬ

★★★☆☆

 

あらすじ

 奈良に住む三姉妹の三女は、訪ねてきた義弟の友人と二番目の姉をくっつけようと画策する。

www.youtube.com

 

感想

 姉と義弟の友人をくっつけようと躍起になる若い女が主人公だ。恋に恋する乙女といった様子でキューピッド役に夢中になる様子は、昔の少女漫画風で見ているこちらが気恥ずかしくなるところがあった。女中や義弟を巻き込んで思い通りに二人を操ろうとする北原三枝演じる主人公のおてんばぶりは、可愛らしくもあり、小憎たらしくもあった。

 

 主人公がくっつけようとする二人は、互いに想い合っているにもかかわらず、会えば素っ気ない態度を取る。まわりが助け舟を出しても全力で否定したりして、なかなか面倒くさい。これは、素直になれないというか、本音を隠してしまう日本人の悪癖だろう。恋愛に限らず様々な場面で、皆が斜に構えず素直に本音を言えていれば、きっと今の数百倍、日本は幸せな国になっているような気がする。

 

 二人の恋も周りが散々サポートしてようやく結ばれたが、それがなければ二人は結ばれることなく好きでもない誰かとそれぞれ結婚していたはずで、みすみす自らの幸せを逃すところだった。二人が素直に幸せになろうとしないから、そうなるように周りがかけた労力も馬鹿にならないし、必ずしもいつも誰かが察して助けてくれるとは限らない。なぜだかわざわざ自ら進んで幸せになれない道を選んでしまっているような気がしてしまう。

 

 次女の恋愛に片が付いた後に描かれるのは主人公自身の恋だ。ここでラブコメ風だった雰囲気が突如シリアスなものに変わる。この急激な変化にはかなり戸惑ってしまった。もしかしたら他人の恋愛は面白がれるが、自分の事になったらそうはいかないことを暗示していたのかもしれないが、もうちょっと穏やかにやって欲しかった。調子が狂う。

 

 

 なんだかんだで未亡人だった長女も含めて、三人姉妹の恋愛が片付いていく。結局、一番難しいのは自分自身の面倒を見ることなのだなと苦笑してしまう。しかし、昔の恋愛は手続きを大事にするもっと保守的なものかと思っていたのに、婚約したり式を上げることなく彼女たちが男の元に行ってしまったり、付いて行ったりするのは意外だった。結構自由なのだなと思ってしまったが、いつ死ぬか分からない戦時中の気分がまだ残っていたからなのだろうか。

 

 不安定さはあるが、脚本を担当している小津風の冒頭や、美しい奈良の風景を映し出す映像は良かった。月夜の若草山のふもとで二人が待ち合わせするシーンも情緒があった。そして監督の田中絹代が、短い出演時間でしっかりと自分の見せ場を作っているのも面白い。

 

スタッフ/キャスト

監督/出演 田中絹代

 

脚本

bookcites.hatenadiary.com

 

出演 北原三枝/安井昌二/佐野周二/山根壽子/杉葉子/三島耕/増田順二/小田切みき/汐見洋

bookcites.hatenadiary.com

 

月は上りぬ - Wikipedia

 

 

bookcites.hatenadiary.com

bookcites.hatenadiary.com