BookCites

個人的な映画・本・音楽についての鑑賞記録・感想文です。

「わが町」 1956

わが町

★★★☆☆

 

あらすじ

 フィリピン・ベンゲットでの過酷な仕事を終えて大阪に戻って来た男は、留守の間に恋人が自分の子供を産んでいたことを知る。

www.youtube.com

 

感想

 主人公はフィリピンでの難工事に貢献したことを誇りに持つ、一本気でまっすぐな男だ。大阪に戻った後、過労で死んでしまった妻の遺した娘を男手ひとつで育てていく。この娘との心温まる親子の話なのかと思っていたら、結婚後あっさりと娘は死んでしまった。そして今度は孫との関係が描かれていく。良いことがあっても悪いことがあってもそれで終わりなんかではなく、それでも生活は続く。「人生」を感じさせる物語だ。

 

 明治から大正、そして昭和に入って戦後まで、主人公の変わらない頑固で人間味あふれる性格が巻き起こすエピソードが次々と語られていく。ただ傍から見ている分には面白いキャラクターだが、正直なところ、あまり主人公には共感できない。ポリシーを持っているのは構わないが、それを他人にも強制しようとするのが鬱陶しい。自分が思い入れがあるという理由だけで、娘の旦那をフィリピンに無理やり行かせたのは理解不能だった。

 

 

 彼にしてみれば、自分が良いと思っていることなのだから、他人にとっても良いことに決まっていると考えているのだろう。だが、終盤に孫娘がすべて言ってしまっているが、妻も娘もその旦那も、主人公の独りよがりの思いが死なせてしまったようなものだ。

 

 それに彼が誇りにしているフィリピンでの件にしても、日本人のプライドだとか言って命の安売りなどせずに、とっとと皆を引き連れて帰ってくるべきだった。日本の株を上げるどころか、かえって「あいつら奴隷みたいに働くぞ」と日本人の評価を下げてしまった可能性すらある。

 

 ただこのことも孫娘の旦那に指摘されているので、もしかしたら自分の考えを他人に押し付けがちな保守的な人々に対する批判の意味が込められているのかもしれない。彼らは戦争でも愛国心を強制することで多くの人を死なせている。そのくせ本人はちゃっかりと生き残って天寿を全うしていたりするが、主人公も全く同じだ。今でも、国はこうあるべき、家族はこうあるべき等と、それぞれの諸事情を鑑みることなく他人に身勝手な自分の意見を押し付けようとする人は多い。

 

 変わっていく世の中で自分を貫き通し、変わることなく生きてきた主人公だったが、年齢の衰えと共に思い通りにならないことが増えていく。時代の変化も影響しているのだろうが、その姿には悲哀があった。だが寂しいものを感じながらも、それでも最後まで自分らしさを失わずにいられたことへの充足感はあったはずだ。多くの人に迷惑をかけてしまったかもしれないが、これもまたひとつの生き様だ。

 

 この時代の映画を見るといつもそうだが、映し出される昔の日本の光景を見ているだけでも興味深く、それだけである程度満足してしまう。主人公らが暮らしていた狭い路地にある長屋なんて戦後までよく残っていたなと感心していたが、どうやら一部はオープンセットだったようだ。

 

スタッフ/キャスト

監督 川島雄三

 

原作

bookcites.hatenadiary.com

 

出演 辰巳柳太郎/南田洋子/高友子/大坂志郎/三橋達也/殿山泰司/小沢昭一/北林谷栄

 

わが町

わが町

  • 辰巳柳太郎
Amazon

 

 

bookcites.hatenadiary.com

bookcites.hatenadiary.com